獣医師がイヌ・ネコにおすすめするペットグルーミングセット
動物病院で使われている!
獣医師がイヌ・ネコにおすすめするペットグルーミングセット
このたび、神奈川県の三ツ池動物病院がNeakasa P2 Pro ペットグルーミングセットについて、ケアや健康について話していただきました。


はじめまして。副院長の稲垣と申します。
小学生の頃の夢を叶え、獣医師になりました。昔から生き物が大好きで、ハムスターさんや猫さんを飼っていました。 今は元保護猫のくーちゃんと、元保護鳥のピヨちゃんと一緒に暮ら しています。 動物さんや飼い主さんの心に寄り添う診療を心掛けて います。 心配な事や不安な事、小さなことでもお気軽になんでも相談してく ださい。
三ツ池動物病院副院長 稲垣絵里子(獣医師)
酪農学園大学獣医学部卒業
日本獣医中医薬学院にて獣医中医師1級、獣医推拿整体師を取得

カサ太
最近、フケや抜け毛に悩まされるな〜
ねえ、先生。
イヌやネコは、どのくらいブラッシングするといいの?
こんにちは。カサ太くん。
犬と猫の換毛期は基本的には年に 2 回春(5 月~7 月)と秋(9 月~ 11 月)に訪れます。
換毛期には沢山の不要な毛が落ちますが、動物によってはそのまま毛にからみもつれや毛玉になることも多くあります。
換毛期がくる前から少しずつブラッシングをはじめ、換毛期にはい ったらブラッシングをこまめにするなどして習慣化されることを お勧めします。
毛玉は皮膚をひっぱり痛みを伴う場合と蒸れることで皮膚炎をおこすことがあります。長毛種は毎日、短毛種は週に 2 回ほどブラッシングできるのが理想です。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
そうなんだね。短い毛と長い毛でブラッシングの頻度 が違うんだね〜 じゃあ先生、毛のケアで豆知識を教えて!
いいですよ。 カサ太くん 短毛種と長毛種ではどちらが抜け毛は多いと思いますか?

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
そうだな、、毛の長い方が抜ける量も多いと思うよ
そう思いますよね。 長毛種の方が多いと思いきや、専門的には短毛種の方が多いとされて います。
その違いは、毛周期と言われる毛が生えて、伸びて、とまって、抜け るという周期の違いに影響されています。短毛種の方が伸びる時間が 短いので毛周期が短く、抜けるのも早いのです。 短毛種の場合は毛がからむことなく抜け落ちる事が多いですが、長毛 種の場合は抜けた毛が絡みやすく毛玉になりやすくなります。そのた め日々のブラッシングがとても重要です。 不要な毛を取り除くことはグルーミングによって口に入る毛の量も抑 えることにつながりますので、毛玉を吐くことの予防にもつながりま す。
日頃の被毛のケアは体表にできる腫瘍や皮膚病の早期発見にもつなが りますし、コミュニケーションの一つとしても役立ちます。是非習慣 化して、愛犬愛猫に沢山触れてほしいなと思います。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
ありがとう、先生! 今日から父ちゃん母ちゃんにブラッシングをお願いしてみるよ!
最近、毛を吸い取りながらブラッシングできる Neakasa P2 Proってのがあ るみたいなんだけど、先生から見てどう?
そうですね。わたしも実際に使ってみましたよ。
P2 Pro はバリカンからグルーミングブラシまで多様なアタッチメン トがあるため長毛から短毛、犬ちゃんや猫ちゃんでもその子に合わせ たお手入れが可能だと思っています。
また、私が一番良いと思ったのは掃除機機能がついているため体表の フケまで吸い取ってくれる点です。
高齢になるとシャンプー等のお風呂に入ることも身体の負担となり えます。なかなかお風呂に入ることが出来ず、フケが沢山でたままに なっている高齢の子は多いものです。
なるべくタオルなどで拭き取るようにお願いしていたのですが、 P2 P roがあれば動物の負担が少なくフケを軽減させることができ ます。
見た目のフケが減ることは飼い主さんにとっても喜ばしいことです し、動物にとってももつれやフケが取れる事は身体の負担の軽減につ ながることと思います。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
そうなんだね!
Neakasa P2 Proって抜け毛だけでなくフケも吸い取ってくれるんだ〜
カサ太くんも、お父さんお母さんにお願いして、 ぜひ使ってみてください。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
そうします!
三ツ池動物病院は登録者数 10 万人以上(2022.11.15 時点)の Youtube チャンネルの運営中!
26 歳猫のナナさん…最高のグルーミングにとろけました【Neakasa P2 Pro】ペットグルー ミングセット

カサ太
先生、Youtube をはじめたきっかけってなんだったの?
チャンネル開設当時は、新型コロナウイルス による影響で飼い主様から、 「動物病院に行くのが怖いので行きたくないのだけれど、こんな症状がでて いる。これは大丈夫か」などの問い合わせが増えている時期でした。
自宅に居ながら少しでも不安が軽減される、自宅でも出来るケアは動画を見 ながら病院にこなくても出来るようになれば来院の不安が減るのでは?と 思い三ツ池動物病院チャンネルをつくりました。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
このチャンネルで救われた家族もいるんだね。
先生はチャンネルでどんなペット用品を紹介してるの?
そうですね。
飼い主様にとっても動物たちにとっても毎日の生活が楽になる、嬉しくな る、笑顔になるような製品があったら良 いなと思います。

三ツ池動物病院副院長
稲垣絵里子(獣医師)

カサ太
なるほど〜
これは要チェックだな!
ありがとう先生!